入社初日の洗礼

 英語学習を始めてから2年半後、41歳になった私は、内定を頂いた外資系化学メーカーへ入社することになりました。入社日前日は、緊張のためほとんど眠れなかった記憶があります。当日は、オフィスへ朝9:00に来るよう指示されていましたが、念のため8:00にはオフィスの入っているビルに到着していました。そして1時間ほどビルの周りを落ち着きなくうろうろ歩いて時間をつぶし、9:00ちょうどにドキドキしながら受付から指示された内線番号に電話をかけました。ところが、誰も電話に出ません。時間をおいて何度かコールしてみますが、誰も出ません。オフィスの周りを見渡してみますが、心なしか出勤してくる社員の数も少ないように感じます。私はどんどん不安になってきました。もしかして私の入社は何かの間違いだったのではないか?入社は取り消されているのではないか?などと色んなことを考えました。しかしどこへ連絡して良いか分かりません。人事部から届いた入社書類を何度確認しても、初日の出社時間は9:00と書かれています。私は気持ちを落ち着けるため、一旦ビルの外に出ました。そして10:00を少し過ぎたころ、携帯電話が鳴りました。電話に出ると、二次面接で会ったアメリカ人の事業部長でした。無事オフィスに迎え入れられた私は、愕然としました。

・実は初日の出社時間は9:00ではなく10:00だった。人事部のミスで、私には間違って9:00で連絡が来ていた。(入社後、このような間違いは日常茶飯事であることを知りました。)

・9:00に出社する人が少ないのは、社員のほとんどがラッシュアワーを避けて、10:00くらいに出社するためだった。私を受け入れてくれるはずだった事業部長もその秘書も、10:00前に出社していた。

・私が何度も電話を鳴らしている間、周りに出社している人もいたが、誰も電話に出なかった。これは外資では普通のことで、それぞれ社員が独立して仕事をしているので、基本他人の仕事にはかかわらない。隣の席の同僚の電話が鳴っていても、出ないのが当たり前。

 これらのすべてが、私が勤めていた日系企業ではまずありえないことでした。初歩的な連絡ミスはもっとも避けるべきことですので、重要な連絡においては、間違いが無いか慎重にチェックされます。フレックスタイムの制度はありましたが形骸化しており、通常大半の社員は9:00までに出社していました。またチームプレー、協調性が大事ですので、同僚の電話が鳴っていて無視することなどありえません。
 こうして私は、早くも入社初日に、想像をはるかに上回る文化、常識の違いを味わうことになりました。そして、今後この会社で本当にやっていけるのか、ものすごく不安になったことを覚えています。

Follow me!

入社初日の洗礼” に対して3件のコメントがあります。

  1. hoannotte より:

    In theory, Huperzine A would prevent Somatostatin from inhibiting pituitary released GH, and by using Huperzine A to inhibit Somatostatin, your body would then have more active usable HGH cialis professional Journal of Clinical Oncology, 24, 2836 2841

  2. hoannotte より:

    cheap cialis online canadian pharmacy Crinone may be used alone or with other medications

  3. viagra cialis より:

    My brother suggested I may like this website. He used to be totally right.
    This publish actually made my day. You cann't imagine just how a lot
    time I had spent for this info! Thank you!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です